[RSS][Twitter(X)]
since 1999.04.24今日 。昨日

#英語学習


前のページへ|2ページ目/3|次のページへ(123・)

2020.03.27レアジョブ、6週間で24レッスン終了。まだまだ続けられそう /4
2020.03.02レアジョブに加入。2週間で10レッスン(5時間)ほど受けてみた感想 /4
2020.01.17ポケトーク、実は35%が英会話学習に使っている?! /5
2020.01.10Netflixで英語が勉強できるGoogle Chromeのアドオン「LLN」字幕の同時表示・速さ調整・辞書機能あり /4
2019.11.15モバイルアプリ版Google検索で英単語の発音練習が可能に /5
2019.10.04仕事での英語聞き取り精度が半年で70%→80%に上がった気がする。その勉強方法 /15
2019.08.11英語の発音練習ができる初心者向けスマホアプリ7選 /2
2019.06.23英語表現を入れると、その表現を使っているYoutube動画をピンポイントで表示してくれる「Youglish」 /2
2019.05.04日本人が苦手な「L」「R」の聞き取りを自分の脳波を見ながら学習することで数日の訓練で聞き取り可能に /4
2019.03.252019年度のラジオ講座『基礎英語2』が異世界ラノベ!主人公が「伝説の少女」として異世界に召喚!イラストもラノベ /12
2019.02.12翻訳している人の語学力維持は毎日シャドーイング1時間+暗唱1時間? /17
2019.02.05Googleがスマホ上で音声をリアルタイムでテキストに起こすアプリを聴覚障害者向けに開発 /5
2018.12.14英語の「Interesting」と「OK」は使い方に注意 /24
2018.11.02「インド英語」に悩まされるあなたへ…!発音CDからインド人のあしらい方まで解説した「インド英語」教材が面白いらしい /23
2018.08.20Netflixで日英字幕同時表示、セリフごとの自動ストップ、辞書機能などを備えたGoogle Chrome用有料プラグイン /18
2018.07.25英語ヒヤリングの処理スピードを上げる方法、「スタディサプリ」ってスマホアプリが非常によく出来てる! /82
2018.07.15日本人が英語を喋れないのには理由がある?ドラゴン桜2の英語勉強法が深い! /732
2018.04.23ソードアートオンラインEpisode1「The world of swords」 /6
2018.04.20YouTubeムービーの字幕を2言語同時に表示できるサービス「CaptionPop」 /6
2018.04.11Win/Mac対応。NHK語学講座のストリーミングをダウンロード出来るフリーソフト「ラジリンガル」 /30
2018.03.07AIでスピーキング採点するシステムをサインウェーブが開発。来月発売 /45
2018.01.24「耳と口だけ」を鍛えても、英語の発音が一向に上達しないのはなぜ? - 世界最高の子ども英語 /22
2018.01.19Google Homeのみで使える英会話学習サービス「ベストティーチャー」 /71
2017.12.142カ月間35万円の短期集中で英会話を学ぶ「レアジョブ本気塾」 /191
2017.11.02海外ドラマ「フレンズ」のディクテーションとフレーズの暗記を1ヶ月続ける方法 /12
2017.10.23「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認 /98
2017.10.11「謎の英語表現」を検証する 「女性の下着」関連がとくにややこしい。パンツは複数形だが、ブラは単数形 /7
2017.10.04ウェブページの英単語に単語レベルを指定して日本語訳のルビをつけることが可能なGoogle Chrome拡張機能「Read Ruby」 /3
2017.09.24「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み /3
2017.08.31異世界に飛ばされる百合ゲームが語学学習にうってつけすぎて革命的 /14
2017.07.29オカルト誌「ムー」が「実践・超日常英会話」発売! /31
2017.07.27英語の勉強が出来そうな現代版ケータイ小説Android/iOSアプリ「Tap~chat stories by wattpad」 /28
2017.05.25日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと /7
2017.02.21外国人「日本人がRとLの発音に苦労するメカニズムを説明していく!」 /5
2017.02.13HoloLensで英語の発音が学べる「ENGLISH BIRD」に語学学習の未来を感じる /15
2017.02.01カシオ、英語で話すに特化した学習機「Lesson Pod」 - お風呂でも英会話 /55
2017.01.23TOEIC990点&英検1級取得者が語る! 海外ドラマ「フレンズ」で英会話レベルが向上する理由 /63
2016.11.25インターステラー予告編 /5
2016.11.20ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅予告編 /17
2016.11.01Youtubeを使った無料の英語学習サービス「VoiceTube」 /3
2016.10.03英語教師が本音で語る「半年で伸びる人、10年やってもダメな人」 /30
2016.09.24英語を勉強するモチベーションが上がるオススメTED動画6 /5
2016.08.28仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと /39
2016.08.25英語学習者の読解レベルに応じたニュース文書を提供するNewsela、対象をニュース以外にも拡大 /515
2016.06.302ヶ月1580円で利用出来る英語のヒヤリング(特に精聴トレーニング)に効果的なコンテンツ発見 /2
2016.06.24月額800円の「Amazon English」って英語学習コンテンツが始まっている /10
2016.06.10フリーで使える英文チェックツール「grammarly」が超優秀 /1
2016.05.23同時通訳者が教える、たった1つで説得量が増す英単語 /3
2016.03.102016年の英語学習その1:TEDスピーチ「David Gruber:Glow-in-the-dark sharks and other stunning sea creatures」 /4
2014.10.24突然、英語の会議に参加と言われたら? 会議に必須のフレーズを集めた本「CD付 英語の会議 直前5時間の技術」発売 /2

前のページへ|2ページ目/3|次のページへ(123・)



2020.03.27

レアジョブ、6週間で24レッスン終了。まだまだ続けられそう↑BX.COM



初めて6週間ぐらいかな。

  • 週3~4レッスンペースでやってます。最近は在宅だしねぇ。
  • 最近は「実践ビジネス英語」コースばかりやっている。雑談は喫茶店の英会話でやっているのでフォーマルな表現の練習をしたいし、テキスト通りのレッスンの中で雑談はそれなりに挟めるし、向こうもマニュアルにあるのか個人的な質問を挟んでくる。
  • 25分のレッスンは良いね。疲れていてもどうにか出来る。
  • 最近、回線状況が悪いことが多い。
  • フィリピンはロックダウン状態らしいんだけど、家族ごとにIDカードが一つだけ配布されていて、家族で一人だけがそのIDカードを持って外出可能。持ってないと逮捕だってさ。あれ?日本ゆる過ぎね?
  • 予約した講師が向こうからキャンセルしてきた場合は、別の講師があてがわれるんだけど、裏技発見!。この別にあてがわれた教師をキャンセルすると「レッスンチケット」が1つもらえて、かつその日のレッスンは消費されないので、その日に2回レッスン可能。
  • なんか、「この娘いいかも!」とか思っても超機嫌が悪い時とかあって、女性の気分はコロコロかわるなーと思う今日この頃。その点、男性講師の方が気分は安定しているかも。
  • 1日3回とか4回とかやっていると仕事で英語使う時の流暢さが段違いだね。こりゃいいかも。でもそのうち別の壁にぶつかるんだろうな。
  • まわりの人にレアジョブの話をするとけっこうやったことのある人が多い。俺って遅れてようだ。しかし皆、100回ぐらいで飽きてやめてた。そんなものか?
  • なんか毎回、発音が良いと褒められるんだけど、そうなの?発音がコンプレックスだったんだけど。でもvとbの発音は頻繁に注意される。
  • レアジョブがすごく良い英語学習教材を公開していることが分かった。これはお金払ってない人も使える。ここに毎日1本、スクリプト付きの英語のショートニュースのmp3が掲載されている。→英会話ニュース教材 Daily News Article | オンライン英会話No.1 レアジョブ英会話 6 users27イイネ。内容もサイエンスとかメディカルの話が多くて良い感じ。
  • レアジョブのキャッチフレーズ「Chances for everyone, everywhere」っていい言葉だな。教師にとっても生徒にとっても。
前回↓


2020.03.02

レアジョブに加入。2週間で10レッスン(5時間)ほど受けてみた感想↑BX.COM


先月初めに電話会議で難しい議論になって、英語ネイティブの押しの強さと、こちらの語学力の限界もあり大敗北して、現状の週1回の喫茶店チャットじゃ成長速度遅すぎる!!!と感じてレアジョブ試してみました。
現状10レッスン終了。今のところ「こりゃ素晴らしい!」。

下記、個人的メモです。ご参考

  • 登録すると2回無料レッスン出来る。1回のレッスンは25分間。10分前まで予約可能。30分前までキャンセル可能。その後の料金は「通常コース」が1日1回レッスン可能で月額5000円。「ビジネス向け教材」が使えて「評価トップ10%の教師」が選択出来る「ビジネスコース」が月額1万円。

コース名月額料金選べるコース選べる教師
通常コース月額5000円全てのコース(ビジネスコース以外)下位90%の教師
ビジネスコース月額10000円全てのコース全ての教師


  • 1回25分の短いレッスンなのが良い。疲れていても頑張って受けようかという気になる。
  • スマホでもPCでもレッスン受けられるので、どこでもレッスン可能。恥ずかしく無ければマクドナルドで受けられるだろう。「通う時間」無しなので実質レッスンを受けるのに必要な時間はジャスト30分。もう「通う時間が無い」は言い訳にならないwww
  • レッスンを行う環境は専用アプリを使う「レッスンルーム」と通常の自分のSkypeアカウントを使う「Skype」の2択。Skypeの場合は、時間になると教師からSkype通話がかかってくる。
  • モバイル環境でレッスンを行う場合1レッスンのビデオチャットのパケット量を見てみたんだけど「レッスンルーム」使った場合で1回200MB、「Skype」で100MB。これは環境により異なるかもしれない。いつもモバイルで受講するにはそれなりのギガが必要。
  • 映像無しでも受けられるけどほぼ全ての教師がビデオONでやってる。
  • 登録している教師の男女比は女:男=8:2って感じ。男女とも両方やってみたけど別に男も悪くないと思うけどね。ただ、若くて美しい女性の教師もいっぱいいて、会話が弾むと、話しているだけで楽しいwww。netflixのオススメ番組聞いて「sex seducation」って言われて、話を盛り上げ荒れなかった自分を死刑にしたい。
  • 俺はビジネスコースなので、入会後はトップ10%の教師としかやってないけど、最初の2回の無料レッスンの人は後から見たらトップ10%じゃなかった。少しナマリも強く。授業も作業的で、今考えると少し質が落ちた感じ。トップ10%の教師の中でもピンキリだけど、総じて良い感じの人が多い。たまにハズレがいる感じ。ともかく授業の良しあしは教師に依存する。恐らく確実にトップ10じゃなくても良い先生はたくさんいると思う。
  • レアジョブは6000人の教師が登録しており、選び放題。恐らくどんな時間でもレッスン10分前でも、選べる先生がいないことは無い。重要なのは色んな先生とレッスンしてお気に入りの先生を見つけることらしい。ただ俺は当面は出来るだけ色んな先生とやっていく予定。ただし、既に話すのが楽しすぎる美しい若い女性がいて、リピートしまくるかも。
  • 教師の在籍年数が表示されるんだけど0ヵ月~って人から10年って人までいろいろ。俺はなるべく在籍年数の短い人を選んでいる。
  • 教材は色々選べる。今のところ、「ビジネス英会話」をメインに「Weekly Discussion」を週1回とってる。「ビジネス英会話」は大量の教材(テキスト)があり、それにそっていわゆる「英会話教室」的に進めていく感じ。本日の表現→本日のロールプレイ→ポイント。みたいな感じ。先生方はよく教育されており、お決まりのコースの中でも必ずいくつか生徒自身の事について質問してきて、少しだけフリートークの機会もあるようになっている。俺の場合、教師について個人的な雑談をふっかけてテキスト通りに進まなくなることが頻繁。疲れている時でもお決まり通りのレッスンならどうにか25分受けられる。元気がある時は「Weekly Discussion」を選択している感じ。
  • まだレッスンとしては選択してないけど「Daily discussion」では毎日1個、subscript付のlistening素材がアップされていて日常の英語のヒヤリング練習にも使えそう。
  • レッスン中にはビデオチャットと同時に文字チャットも繋がっており、発音ミスや表現ミスなどはチャットボックスで記録を残して教えてくれる。リンクを送ったりも出来て良い感じ。また1回のレッスンの最後に本日のレッスンのまとめを文章で送ってくれて復習も出来る。レアジョブは歴史も長いだけあって本当によく練られたシステムと思う。
  • バックでニワトリの鳴き声聞こえる事多すぎw
  • フィリピンの英語のナマリとか言われるけど何の問題も無い。みなさん聞き取りやすい英語です。クソみたいなナマリの英語をしゃべる日本人が「ナマリが~」とか恥ずかしいことは言いたくないよねwww。聞き取りにくいとすれば自宅でレッスンしている先生で回線状況が悪い感じで途切れることがありました。
  • とりあえず100レッスン目指して頑張ります。週3回以上は受けるペースでいきたい。とすると10ヵ月か?月12回受けるとすると1回のレッスン費用は800円ぐらいな感じ?
  • 毎日違う人と話す機会があるって何か俺にとっては別の意味も出てきそう。
  • 生物学科の人とか、薬剤師の人とか、話が合い過ぎて楽しい。
  • 20歳台は話が弾まないことが多い、30代、40代の方がいいかも。40代女性と妙に会話がはずむw。俺が40台だからか。そいえばNetflixの話で盛り上がって、オススメ作品聞いたら。Money Hiestだって、日本でのタイトル「ペーパーハウス」みたい。あとSex education(イギリスのコメディー)だって。フィリピンの40台の女性は見た目も若い人が多くて異種族レビューワーズ的にもノーチェンジ。
  • Skypeの機能の豊富さにびっくりした。あとビデオの映像はレッスンルームよりもSkypeの方が綺麗。

だらだらと続けてみます。次のレポートは30回終了後ぐらいの予定。


 Keyword:Netflix/85


2020.01.17

ポケトーク、実は35%が英会話学習に使っている?!↑BX.COM

ああ、使えるかもね。

しかし同等機能がgoogleノ翻訳モードで実現出来ると思うんだが。。。。。


2020.01.10

Netflixで英語が勉強できるGoogle Chromeのアドオン「LLN」字幕の同時表示・速さ調整・辞書機能あり↑BX.COM

素晴らしい。


2019.11.15

モバイルアプリ版Google検索で英単語の発音練習が可能に↑BX.COM

「Ferris wheel」でチャレンジしてみたい。


2019.10.04

仕事での英語聞き取り精度が半年で70%→80%に上がった気がする。その勉強方法↑BX.COM

なんかここ半年ぐらいでものすごくヒヤリング能力が向上した気がしますのでそのコツをシェア。ポイントは2つ。ここ半年間の勉強量は平日のみ通勤中の1日30分程度です。

(1)速度
やはり聞き取り速度が重要でした。AndroidのMabple JBってアプリをずっと使っているのですがNHKの実践ビジネス英会話の音声をさらに120%速度再生でずっと聞いてたら、本場のネイティブの英語がゆっくりに聞こえて格段に理解精度が上がりました。

(2)シャドーイングは無意識に疲れずに英語を勉強出来る良い方法
英語の勉強を始めて30年とか過ぎてますが、シャドーイング(何も見ずに聞いた音声をかぶせてスピーキングする)を勉強に取り入れたのはここ1年ぐらい。やっとその有用性を理解出来ました。20年前に理解したかった。

現在は(1)の120%再生の聞き取るだけでも難がある難しい内容をシャドーイングしています。当初は「こんなの聞き取るだけでもむりー」とか感じてました。理解しようとして理解出来ないのはツライですよね。ところが考えを切り替えて「英語かどうかとか考えずに、とにかく聞いた音をリピートする」ってだけにしてみました。ものすごく速い文章なのでとても正確にスピーキングなど無理で、横で聞いている人がいるなら何言っているか分からない状態で、舌かみそうな状態ですが、驚いた事に、聞いた音声を真似しようととする段階で、なんと脳が内容を無意識に翻訳しようとするんですよね。これには驚きました。同じ文章を繰り返しシャドーイングするうちにどんどん聞こえなかった音、理解出来なかったフレーズが分かるように。思考の小脳を鍛えているような感覚?ヒヤリングする時間があるなら、一緒にシャドーイングした方が効率的なのかも。別の観点でシャドーイングが良いのは、意識的には「頭を使わなくて良い」ので勉強っぽく無いので疲れていても出来ることです。

実際は電車の中で英語つぶやいていると変な人なので、まわりに人がいる時には実際には声に出さずに話しているつもりでやってますが、この場合でも実際に声に出している時と同じ効果が得られている気がします。

正しい事を言っているかどうか分からないけどご参考~


2019.08.11

英語の発音練習ができる初心者向けスマホアプリ7選↑BX.COM

マグナとふしぎの少女、ELSA Speakを試してみようかな


2019.06.23

英語表現を入れると、その表現を使っているYoutube動画をピンポイントで表示してくれる「Youglish」↑BX.COM


2019.05.04

日本人が苦手な「L」「R」の聞き取りを自分の脳波を見ながら学習することで数日の訓練で聞き取り可能に↑BX.COM

ニューロフィードバック技術と呼んでいるらしい。開発したのはJSOLって会社
この訓練装置欲しい。LとRはどうにか聞き分けられるようになったけど、最近bとvが聞き分けられなくて勘違いすることが多いのが気になってる。


2019.03.25

2019年度のラジオ講座『基礎英語2』が異世界ラノベ!主人公が「伝説の少女」として異世界に召喚!イラストもラノベ↑BX.COM

もっと難しいコースもこの路線希望!!!


2019.02.12

翻訳している人の語学力維持は毎日シャドーイング1時間+暗唱1時間?↑BX.COM

これ個人的に興味深いな。NHKの「実践ビジネス英会話」は文章のクオリティが素晴らしいよね。暗唱するに値するのは分かる。CNNのシャドーイングってのは俺にはレベルが高すぎるので真似出来ないな。

今まで勘違いしてたんだけど、「シャドーイング」ってスクリプト見ながら聞いた内容を読んじゃダメだったか?(汗)、俺のやっているのは「テキスト・シャドーイング」って言うらしい。

現在の英語勉強は
  • (1)StudyサプリLevel7で聞き取り+ディクテーション(毎日1つ)
  • (2)仕事関係の文章をBalabolkaでMP3にしたものをテキストシャドーイング(80%再生→100%再生で1セット)(毎日約10分)
  • (3)喫茶店で野良外国人とチャット(週1時間)
って感じ。仕事での英語会議は週に2時間ぐらいかな。
しっかし英語を勉強し始めて30年越え。英語学習に当てた時間を、別の専門的な内容とか別の勉強に回せたならもっともっと優秀な人材に慣れた気がするんだけど、まあ思い込みかもしれない。よく考えたら英語にばかり気を取られて、専門的内容の勉強時間が足りないかも。

子供にはヒヤリングとスピーキングは小学生ぐらいまでに勉強と感じない感じで基礎を作ってあげたいね。


2019.02.05

Googleがスマホ上で音声をリアルタイムでテキストに起こすアプリを聴覚障害者向けに開発↑BX.COM

これ、さっそくインストールしてみたんだけど、ヤバいわ~。英語も日本語もいける。頑張ってTOEIC900超えた身としては、まだ自分の方が聞き取り能力高いと感じるけど、十分使える。既に英語ミーティング中に起動しておけば議事録替わりになるかもなレベル。

せっかくどうにか英語が使えるようになってきたと言うのに、技術の進歩が俺をガッカリさせる。

ただ、変換のため情報をサーバーに飛ばしているらしいんだけど、現状、サーバーが混んでいるのか、定期的にプチフリーズして翻訳されない部分がある。


2018.12.14

英語の「Interesting」と「OK」は使い方に注意↑BX.COM

なるほど、確かにPositiveな意味とは限らないね。メモ


2018.11.02

「インド英語」に悩まされるあなたへ…!発音CDからインド人のあしらい方まで解説した「インド英語」教材が面白いらしい↑BX.COM


2018.08.20

Netflixで日英字幕同時表示、セリフごとの自動ストップ、辞書機能などを備えたGoogle Chrome用有料プラグイン↑BX.COM

とにかく英語に触れる時間を増やすのには有用そう。
俺が今やっている勉強法には完全に反しちゃうけど


2018.07.25

英語ヒヤリングの処理スピードを上げる方法、「スタディサプリ」ってスマホアプリが非常によく出来てる!↑BX.COM

「スタディサプリ」ってアプリ知ってます?リクルートが本気で取り組んでいる気配がするスマホアプリです(※この記事はステマではありませんw、リクルートさん金くれw)。僕は「スタディサプリENGLISH」ってアプリしか使ったこと無いですが、たぶん「スタディサプリ」も同じ感じだと想像して書いてますが、非常によく出来てます。現在、月額1000円の料金払って使ってます。

時代は「スマホのみを使った学習で大学受験までこなす」時代なんだなあと思いました。十分可能かもしれない。

話を戻して、その「スタディサプリENGLISH」ってアプリはヒヤリング、スピーキング(音声認識で発音までチェックしてくれる)を学習するのですが、数回学習したところ聞き取り能力診断というのが表示されて、音の聞き取りランクが「SS」で、文章の聞き取りスピードが「B」という極端な結果でした。ヒヤリングの弱点は脳の英語の処理スピードで、音はすべて聞き取れているってこと?

あ、なんかものすごく心当たりある。と思いました。そこで勉強方法を検索しました。

あわせると
(1)長い英文(フレーズフレーズは早口である必要はなく、途切れなくしゃべる、10分以上がベスト)を1日10回シャドーイングする。
(2)英語字幕ありで毎日30分、コンテンツを見る
を数か月やれば改善するらしい。やってみようと思います。両方とも無意識に昔やっていたことがあり、なんとなく英語処理スピードがあがる理由が分かる気がします。

あと↓をポチりました。


2018.07.15

日本人が英語を喋れないのには理由がある?ドラゴン桜2の英語勉強法が深い!↑BX.COM

ドラゴン桜2なんてやってるんだ、1は面白かったからチェックしよう。

あ~、しゃべるのは通じれば良いけど、聞き取り能力どうやって改善するかねえ。もう手詰まり感。先日5年ぶりぐらいにTOEIC受けたんだけど、あれだけ英語で仕事してまったく点数伸びてなかった。つまりそう言うことなんだよね。。。


2018.04.23

ソードアートオンラインEpisode1「The world of swords」↑BX.COM

英語の勉強もかねてNeflixで英語吹き替えでアニメを見てます。初めて見るアニメを英語で見るのはきっとつらいので、日本語で一度見たことがあるやつを見ていく予定。こういう勉強には「フレンズ」とかいうけど、俺らにとっての「フレンズ」はアニメだろ!

自分のログ付けも兼ねて聞き取ったフレーズをここにメモります。ネタばれ注意。

(1)正気かい?痛みなんか感じられないはずだよ
そだね、ごめん、ついくせで。。。。
Oh, come seriously, you can't feel any pain.
Oh, yes,, You are right sorry, habit

(2)俺の言ったことを思い出して、最初のモーションが一番重要なんだよ。
言うだけなら簡単さ。。。。
Remember what I said the first move is most important, yeah,
That's easy you to say.

(3)最初のモーションを正しく行い、ソードスキルを確実に起動すれば、システムがターゲットに命中するのを保証してくれるよ。
If you do your initial motion right, and activate the sword skill right time
The system pretty much guarantee you hit the target

(4)ゲームには数えきれない数のソードスキルがると聞いている。魔法を除いてね。魔法無しのRPGだって、そりゃ大胆な判断だね。
Aha, I heard the game have unlimited number of them. all except magic those, RPG without magic
That's a bold decision man.

(5)βテストの間、俺の頭には一日中SAOしかなかったよ。剣一つでどこにでも行けるまあ仮想現実だけどね。俺は現実社会よりも生きてるって感じる。
During the beta test,SAO is the only thing in my mind, day and night
In this world single blade take anywhere even though it's a virtual world.I feel more alive there than I ever done in the real world

(6)誰かがテレポートさせてる!!!!?
someone forth teleports

(7)これはあなた方がゲームクリアに集中するための助けになってくれるといいんだけど、重要なポイントとして、もはやHPがゼロになったら、蘇生させる手段は存在しないということだ、あなたのあアバターは永遠にシステムから消去される。同時にナーブギアが脳を破壊する。
I hope this bring you comfortable try to clear the game.It's important to remember the following
there is no longer any way revive someone in the game if your HP drop to zero
your avator deleted from system forever,and the nerve gear will simultaneously destroy your brain.

(8)俺は次の村を目指す、君にも一緒に来て欲しい。彼のいったことが正しければ、俺は正しいと思うけど、MMPRPGにおいて生き残りたいなら、なるべく早く自分を強くするしかない。
I'm heading right now to the next village now. I want you to come. If he said is true, I think it is
You only way we gonna survive here is making strong ourselves as possible in a MMORPG.


2018.04.20

YouTubeムービーの字幕を2言語同時に表示できるサービス「CaptionPop」↑BX.COM

これはスゴイ、目的とする2言語の字幕の有無から検索出来て、2言語をクイズ形式で語学学習に分かりやすく表示してくれます。

これ、YoutubeのAPIを叩きまくって自前でサービスを構築している感じ。良いサービスです。


2018.04.11

Win/Mac対応。NHK語学講座のストリーミングをダウンロード出来るフリーソフト「ラジリンガル」↑BX.COM

これ、NHKに怒られないのかね、書店で売っているCDが売れなくなるだろ。
まあ公共放送がCD売って収益得るのはおかしい気もするけど。


2018.03.07

AIでスピーキング採点するシステムをサインウェーブが開発。来月発売↑BX.COM

一人で発音練習する「ひとり英会話SiF」ってアプリに興味↓


2018.01.24

「耳と口だけ」を鍛えても、英語の発音が一向に上達しないのはなぜ? - 世界最高の子ども英語↑BX.COM

phonicsのお話。うちの子が、A,a,apple、B,b,ballとか連呼してるのはシェーンでphonicsしてるのかな?

俺が自分の英語学習で一番気になっているのは脳の英語処理速度。

(1)全ての音は聞こえてるんだけど、意味が頭に入ってこない場合も90%速度再生するとたいてい分かる。そして、110%速度でしばらく聞いてると、100%再生の英語がしばらく大変よく理解出来る。
(2)聞き取れない音はどんなに遅くしても聞き取れないし、遅くして聞き取れる音は100%でも聞き取れている。

以上の2つの現象から、どうも耳に入ってくる英語の速度と、脳の処理速度のコントロールがおかしいんじゃないかな?


2018.01.19

Google Homeのみで使える英会話学習サービス「ベストティーチャー」↑BX.COM

100問を無料で使える。4択で答えを回答する感じ。


2017.12.14

2カ月間35万円の短期集中で英会話を学ぶ「レアジョブ本気塾」↑BX.COM

店舗は原宿と渋谷らしいですが、説明には
約2ヶ月間は、毎日のオンラインレッスンやホームワーク、毎週のテストなど非常にハードな日々となりますが、
とのこと。どこからでも受講は出来るっぽい。う~ん、結局は自分に頑張りが全てな感じ?自分の尻を叩いてもらうのに35万円払うって、Mじゃね?w

35万出すなら、普通のレアジョブに登録しているフィリピン女子の中から好みの子を見つけて「35万円報酬出すから来日して一緒に暮らして24時間英語教えてくれ、絶対、手出さないから~」とか言ったら来てくれたりしないかな?

つい、エロい感じで書いちゃったけどw、この方が可能性あって学習効果も高い気がする。


2017.11.02

海外ドラマ「フレンズ」のディクテーションとフレーズの暗記を1ヶ月続ける方法↑BX.COM

最近、昼休憩に実践ビジネス英語の1日分。約1分間の内容をディクテーション(書き取り、およそ20分かかる、時間がかかるのは記憶力の問題かも)→テキスト(Kindleだけど)を見て回答チェック(5分)→何度も聞き直し(10回ぐらい、10分)ってのをやってる。合計時間は40分ぐらいか。実際は出張も多いので週に2回ぐらいのペース。

かなり効果ある感じだけど、うれしいことに最近は、実践ビジネス英語の内容じゃあ簡単すぎる感じになってきた。もう少し難しくてコンスタントに新しい内容が配信されるコンテンツって何かありますかね?回答チェックのためのスクリプトが確保出来るものが少ないんだよね。
それとも、こういうほぼ聞き取れるものをディクテーションする方が良いかな?

NHKの実践ビジネス英語は公式サイトでストリーミングで聞けます。


2017.10.23

「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認↑BX.COM

メチャクチャに話しても気にならなくなるのとは違うのか?w


2017.10.11

「謎の英語表現」を検証する 「女性の下着」関連がとくにややこしい。パンツは複数形だが、ブラは単数形↑BX.COM


2017.10.04

ウェブページの英単語に単語レベルを指定して日本語訳のルビをつけることが可能なGoogle Chrome拡張機能「Read Ruby」↑BX.COM

おぉ、使えそう。


2017.09.24

「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み↑BX.COM

minutes of today's TCとか書いちゃうけど、時間だからOK?


2017.08.31

異世界に飛ばされる百合ゲームが語学学習にうってつけすぎて革命的↑BX.COM

この方向性は有用そうだな。

先日↓を紹介したけど、英語は良いんだけど内容がちょっとハマれない感じ。日本の文化のコンテンツを英語で楽しむってのが最適な気がする。


2017.07.29

オカルト誌「ムー」が「実践・超日常英会話」発売!↑BX.COM

「ママ、スプーン曲げっていうのは、単に曲げるんじゃなくて内部の分子構造を変えることなんだ。ちぎれちゃうこともある。だから、完全な状態で元通りにするっていうのは無理なんだよ」
の英訳とか(笑)

金属なので「分子構造」とか無いだろとか、めんどくさい理系のつっこみをしたくなった。そういえば昨日こんなのあった↓


2017.07.27

英語の勉強が出来そうな現代版ケータイ小説Android/iOSアプリ「Tap~chat stories by wattpad」↑BX.COM

最近、英語聞き取りの壁にぶち当たっているのですが、ちょっとヒヤリング練習はお休みして多読、速読に時間を使っています。ちょっとハマれたアプリがあるので紹介します。ビジネス的にも面白いアプリです。

Android/iOSにある「Tap」というアプリで、現代版ケータイ小説的な位置づけのアプリです。下記がイメージで、SNSでメッセージをやりとりしている風な感じでタップするごとに文章が表示されストーリーが進んでいきます。読めます?


色々なカテゴリーがあり、500ほどのストーリーが登録されています。下記がRomantic。パンツ泥棒?w


(省略されています。全文を読む


2017.05.25

日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと↑BX.COM


2017.02.21

外国人「日本人がRとLの発音に苦労するメカニズムを説明していく!」↑BX.COM

後で見る。
LとRはちょっとずつ言い分け、聞き分け出来るようになってきた気がする。しかし、今、bとvが凄く苦手意識。


2017.02.13

HoloLensで英語の発音が学べる「ENGLISH BIRD」に語学学習の未来を感じる↑BX.COM

後で見る。


2017.02.01

カシオ、英語で話すに特化した学習機「Lesson Pod」 - お風呂でも英会話↑BX.COM


2017.01.23

TOEIC990点&英検1級取得者が語る! 海外ドラマ「フレンズ」で英会話レベルが向上する理由↑BX.COM

フレンズは何度かチャレンジしたけど、どうも続かなかった。出演者にセクシャルに興味を持てる美女がいないのが問題かもw

んで、今、「The 100」って海外ドラマを英語学習に使っているんだけど
STEP1: 英語音声、英語字幕(スポーツクラブ、トレッドミルで)
STEP2: 日本語音声、英語字幕。ポーズしながら、しっかり英語字幕の意味を理解(自宅)
STEP3: 英語音声、英語字幕(スポーツクラブ、トレッドミルで)
STEP4: 英語音声、字幕無し(スポーツクラブ、トレッドミルで)
STEP5&STEP6: STEP3とSTEP4と同じ(スポーツクラブ、トレッドミルで)

の6回が終了したら次のエピソードでに移っている。STEP4までは良いけど、STEP5、6は少し飽きてくる。

聞き取れない英語は、音が聞き取れないんじゃないくて、英語字幕見ても意味が分からないことが多い感じ。TOEICは900ちょっとです。

そういえば、最近思うんだけど、日本語字幕も吹き替えも、意訳と言えないぐらい創作というか、デタラメなんだけど。The 100だけ?他もそう?


2016.11.25

インターステラー予告編↑BX.COM


2016.11.20

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅予告編↑BX.COM

VoiceTubeという英語学習用サービス始めました。


う~ん、全然聞き取れない。つかスクリプト見ても意味わからんw


2016.11.01

Youtubeを使った無料の英語学習サービス「VoiceTube」↑BX.COM

あとで試す。


2016.10.03

英語教師が本音で語る「半年で伸びる人、10年やってもダメな人」↑BX.COM


2016.09.24

英語を勉強するモチベーションが上がるオススメTED動画6↑BX.COM


2016.08.28

仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと↑BX.COM

俺が感じている課題にかなり近い。

1 音素を聞き取れるようにする
→何言っているか予想出来る文章は、6~7割聞き取れれば、類推して全体分かるんだけど、仕事で交渉とか細かい話をしている時には無理が出る。やはり類推無しで「音」をそのまま聞き取れないと厳しい。

2 シャドウイングを毎日する
会議の時にICレコーダーで録音した内容を80%速度再生とかで議事録作っている時、自分の英語の発音聞いて毎日自殺したくなる。スロー再生で聞いても死ななくて済むような発音を会得したい。

3 英語で読む量を増やす
やはりどこかで聞いたことがある表現で文章を構築したい。自分で作った文章は自然な表現じゃない、普段は使わない表現と英文校正でたいてい直されちゃう。


2016.08.25

英語学習者の読解レベルに応じたニュース文書を提供するNewsela、対象をニュース以外にも拡大↑BX.COM

これは面白いね。「マクドナルドが品質の悪い原材料を排除」ってニュースの場合

レベル:560L
Did somebody say McDonald's has a healthier menu in the works?
レベル:860L
McDonald's to change what it's made of, removes unhealthy ingredients
レベル:1080L
Customers not lovin' it: McDonald's to replace low-quality menu ingredients
レベル:1220L
A whole new way to eat at McDonald's: menu to receive ingredients overhaul
レベル:MAX
Happier Meal? McDonald's nixing some unpalatable ingredients

俺的には快適に読めるのは1080Lまでだな。


2016.06.30

2ヶ月1580円で利用出来る英語のヒヤリング(特に精聴トレーニング)に効果的なコンテンツ発見↑BX.COM


 まだ聞き流すだけで英語が聞き取れると思っている人はいますか?・・・・・この書き始め方ステマっぽいなw。

 英語ヒヤリング力を鍛えるには(1)「集中して聴く」(2)「気楽に大量に聴く(多聴)」のコンビネーションが重要だと思います。(1)だけだと長い文章などで聞き取れない部分があると脳がオーバーフローして全体が分からなくなるし、(2)だけだと細部が聞き取れなくなりますし聞き流す危ないクセがついてしまいます。

 (2)の練習はそのへんに溢れる英語コンテンツを聞き流せばよいですが、(1)を効率的に勉強するコンテンツは多くありません。聞き取れなかった部分を簡単に繰り返し聞けて、聞き取れない部分を確認するためのスクリプト(テキスト)が公開されてないといけませんから。

 最近(1)に最適なコンテンツ見つけたので紹介します。「TOEIC TESTプラスマガジン」って1500円ぐらいの2ヶ月に1冊出る雑誌です。この雑誌は1回分のTOEICテストを受けられるCDが付いているのがウリですが、最近「とっくん」ってWebアプリが導入されて良い感じです。このアプリは雑誌に付いているパスワードを入力すると2ヶ月間使用出来るようになっており、そのアプリ上でリスニング、リーディングとも30分程度(50問)で受けられるミニテストが出来ます。

 テストを受けた結果はその場で採点され、またワンクリックで問題音声を繰り返し聞いて復習したり出来ます。アプリにはリーディング、リスニング合わせて合計600問(6回分)の問題が搭載されていて、2ヶ月に一度、200問が新しい問題に入れ替わっていきます。

 TOEIC用の教材なので内容(シチュエーション)が少し偏ってはいますが「精聴」の練習に最適だなと感じて利用しています。ご参考


2016.06.24

月額800円の「Amazon English」って英語学習コンテンツが始まっている↑BX.COM


2016.06.10

フリーで使える英文チェックツール「grammarly」が超優秀↑BX.COM

なかなか使えそう。Firefoxのアドオンで使ってます。


2016.05.23

同時通訳者が教える、たった1つで説得量が増す英単語↑BX.COM

share, aim, commit, opportunity, available, update, reservation(懸念)とのこと。


2016.03.10

2016年の英語学習その1:TEDスピーチ「David Gruber:Glow-in-the-dark sharks and other stunning sea creatures」↑BX.COM



13分ほどのスピーチ、英語字幕OK。海の中では唯一青色付近の特定の波長の光のみが通過することが出来る関係で、海中には青色しかない。そのため、海中の生物は青色の光を吸収して別の光を出す(蛍光を出す)生物が非常に多くいる。この蛍光タンパクは生物科学のツールとしてものすごく活用されているって話。電圧で蛍光を発するタンパクを利用して脳の動きをリアルタイムでモニタリング出来るかもしれない。

eye-popping color:目玉が飛び出るような色
stingray:エイ(魚)
青色で励起される緑色の蛍光をblue-creating greeと表現していた。


2014.10.24

突然、英語の会議に参加と言われたら? 会議に必須のフレーズを集めた本「CD付 英語の会議 直前5時間の技術」発売↑BX.COM

181の基本表現を覚える形式で、「あと5時間⇒あと4時間……⇒あと1時間」のように残り時間をカウントダウンする形式で学習内容が展開するらしい。
くそー、人の弱みにつけこむタイトルつけやがって!ポチっ

他にも色々ある↓



ポチポチポチポチ!!!!!マジでwww



次のページへ[123・]