2017.10.22
Photoshopの合成には限界などないと思わされるスーパー魔改造動画↑BX.COM
つかこの動画、使っている画像素材がウケ狙いで面白いw
こんなのも出てきているしなぁ↓
2017.10.21
秘密のファイルを隠しておくための暗号化仮想ドライブを作成できる「VeraCrypt」/「TrueCrypt」の後継。ドライブへファイルを放り込むだけで暗号化できる手軽さが魅力↑BX.COM
いつ死んでも良いように、俺のエロHDDを完全暗号化したい。
2017.09.17
無償のイメージバックアップツール「EaseUS Todo Backup Free」v10.6が公開/「エクスプローラー」でイメージバックアップの内容を閲覧、復元も可能に↑BX.COM
2017.09.08
無料の動画一括変換ソフト「XMedia Recode」↑BX.COM
しかし動画も写真も選別も変換もせず保存が正義だと思う。
2017.09.06
Windows7でネットワーク上の実行ファイルを警告無しで実行する方法、そのファイルをタスクとして実行する方法↑BX.COM
あ~、無駄な時間を費やした、なんでこんなクソ仕様なんだ。
ネットワーク上の実行ファイルを警告無しで実行するための設定はなんとインターネットエクスプローラー内にありました。
さらに、実行ファイルをタスクとして実行する時、実行ファイルに関連ファイルが必要な場合は実行場所を設定しないといけませんが方法がクソ過ぎて謎解き冒険バラエティレベル
「開始(オプション)」と書かれた部分に実行フォルダを入力する。たとえば、ネットワーク上の場合は「\\xxxx/yyy」って感じ。
個人的メモ
2017.09.05
WindowsのActivePerlでスクリプトを.exeにする方法↑BX.COM
やってみたら簡単だった
参考にしたページは
- Win32::Exe
- Parse::Binary
- Getopt::Argvfile
- PAR
- PAR::Dist
- dmake
- MinGW
- PAR::Packer
pp -o test.exe test.pl
ってやればtest.plからtest.exeが作られる。外部ライブラリとか使っていても問題なしだけど、出来たexeファイルは2Mbyte以上あって実行時重め、Perl.exeごとパッケージ化してるのか?
2017.08.27
重くなり、改悪が続くFireFoxにおさらばしたい人に最適、FirefoxからフォークしたWebブラウザー「Pale Moon」、Firefoxアドインが利用可能↑BX.COM
ちょっと試してみたい。Firefoxを現在使い続けている理由はMouseOverDictionaryと、Googleブックマークのアドインが使いたいだけなので期待。
「Firefox」派生ブラウザー「Pale Moon」v27.4.2、CVE番号ベースで7件の脆弱性を修正 - 窓の杜 「Pale Moon」古い「Firefox」の拡張機能も動作する派生版Webブラウザー - 窓の杜ライブラリ 1 users - The Pale Moon Project homepage 6 users
レンダリングは独自エンジン「Goanna」とのことで、その出来をチェックしたい。
2017.07.25
「Firefox」が超絶高速化?次バージョンで1691個のタブを15秒で開く、従来バージョンでは8分必要。↑BX.COM
2017.07.16
UbuntuがMicrosoftのアプリストアに登場↑BX.COM
これって、Linux殺し活動の一環かなぁ。
2017.07.09
無償の暗号化ドライブ作成ツール「VeraCrypt」v1.20が公開、3プラットフォーム対応↑BX.COM
色々な個人データをHDDに山ほどオフラインバックアップするんだけど、暗号化しておきたいんだよね。一応。
2017.07.04
このソフト実行して1秒でFirefoxが死ぬほど軽くなったw↑BX.COM
最近重いなぁと思って検索して↓を実行
調べたサイト
2017.06.30
フリーの定番画像ビューワー「IrfanView」がWindowsストアから入手可能に↑BX.COM
会社ではインストール禁止されていて残念過ぎる。
ん?今気がついたけど10ユーロ払ってしまえばいいのか?
2017.06.21
無料でパソコンをメンテできる人気ソフト「Glary Utilities」v5.78が公開/「Nero Burning ROM」の利用痕跡削除をサポートなど↑BX.COM
2017.05.24
Windows10の最新アップデートでツールアプリ無しで好きな位置の画面キャプチャーが可能に↑BX.COM
2017.05.23
「WannaCry」に対応したトレンドマイクロ製の無償ツール「ランサムウェア ファイル復号ツール」↑BX.COM
2017.05.19
Windows10のアップデートでAndroidスマホと通知連携機能。着信した電話にWindowsから「今出られない!」などテキスト返信可能に↑BX.COM
2017.05.17
Windows10で配布が始まってるクリエイターアップデートすると調子が悪くなる?↑BX.COM
2017.05.17
AIが自動でプロ並みのムービー編集&加工をしてくれる「Story Remix」が次期Windows10アップデートと共に配布開始予定。↑BX.COM
2017.05.11
これは映像製作に使えそう!Webカメラからリアルタイムにボーン検出できるソフト「OpenPose」が無償公開↑BX.COM
3D映像の動作データに使えそう!と思ったけど、これ得られるデータは2次元かな?2つのカメラの動画を解析した情報使えば3Dデータに変換出来そう。
2017.05.08
MP3エンコーダーの性能は2001年で止まっていた?昔と今のiTunesで比較検証↑BX.COM
MP3は「音響心理学」を使った圧縮をしており、大きな音がなった直後の部分とか、人間が意識出来ない部分のデータとか省いて圧縮しているらしい↓
・・・・・って事はMP3って幼児に聞かせない方がいいんじゃね?音の認識過程の成長に問題ありそう。
2017.04.18
『小説推敲補助ソフト「Novel Supporter」』に感情の流れを視覚化する機能「センチメント分析」が追加↑BX.COM
2017.04.17
レジューム機能もあり、FTPやWebDAV、Google DriveはAmazonクラウドなど間でフォルダー同期出来る「ばっちり同期2017」↑BX.COM
2017.03.29
ファイルのディスク占有率を可視化する「TreeSize Free」v4.0。ツリーマップに対応↑BX.COM
メモ
追記
なんかネットワークドライブをチェック出来なくなってる。
下記が良さそう
2017.03.21
NVIDIA、VRのパフォーマンスと品質を解析・測定するツール「FCAT VR」を公開↑BX.COM
2017.03.15
ATOK Passport向けにWindows/Mac/Android間でATOKの登録単語を同期可能にする「ATOK Sync AP」提供↑BX.COM
Windows/Mac/Android間でATOKの登録単語を同期可能にする「ATOK Sync AP」 ?ATOK Passport向けに本日アップデートを提供 - PC Watch 5 users - 日本語入力システム ATOK Passport|Just MyShop 20 users
ATOK Passportは月額286円。さらに上位サービスとして各種辞書や文章校正・8カ国語翻訳変換サービスを利用できるATOK Passport プレミアム(476円)があるらしい。
2017.03.12
GPUを使ってH.265で爆速エンコードが可能な無料ソフト「A’s Video Converter」↑BX.COM
2017.02.04
Windows 10、次期アップデートで「Gameモード」対応、遅延1秒以下のストリーミングとか、CPU優先使用モードとか↑BX.COM
2017.01.17
Chromeが不可視フォルダに1千万個計40GBも一時ファイルをため込んでSSDを圧迫していることがあるらしい↑BX.COM
2017.01.16
Amazon Fire TVのMiracast機能でWindows 10の画面をリビングテレビにミラーリングする方法↑BX.COM
2017.01.08
動く壁紙アプリ「Wallpaper engine」が大人気、398円↑BX.COM
さっそく購入してみました、うちは初代Core i5+GT630で、フルHDパネル×2という貧弱設備だけど特に重たくなったとは感じません。使いだしたらデフォルトになりそう。
2017.01.04
マイクロソフト、Windows 10に自動アップデートを最大35日間サスペンド出来るオプション↑BX.COM
2017.01.02
Raspberry Piが古いWindows/Mac端末向けの軽量OS「Pixel」をリリース↑BX.COM
今日もYoutubeの動画がうまく再生出来ないというから、Google ChromeインストールしてIEの代わりに使うように教えた。俺のあげた初代iPadも便利に活用しているみたい。
お手軽テレビ電話システムのロジクールCTV1000の再設置は問題なく終了!
追記(2020.10.29)
今は「PIXEL」とは呼ばず「Debian Buster with Raspberry Pi Desktop」と呼んでいるっぽい。
- Raspberry Pi Desktop - Raspberry Pi 3 users127イイネ
2016.12.25
「LibreOffice」が「MS Office」の“リボン”風UIを含む新UIを導入へ↑BX.COM
2016.12.09
2016年・窓の杜大賞ノミネート作品一覧。アプリ25本、ゲーム18本↑BX.COM
- 【2016年 窓の杜大賞】窓の杜大賞 概要 - 窓の杜 3 users
- xismo - 窓の杜ライブラリ
- Windows10 フォントが汚いので一発変更! - 窓の杜ライブラリ 22 users
- HostedNetworkStarter - 窓の杜ライブラリ 1 users
- Simple Vhd Manager - 窓の杜ライブラリ
- STEP_K - 窓の杜ライブラリ
2016.12.08
来年投入予定のARM版Windows10はx86バイナリのWin32アプリもエミュレーション動作可能↑BX.COM
2016.12.05
最大85%オフ!プロ向け映像編集ソフト「VEGAS Pro 14」シリーズ、発売記念の期間・数量限定セールを実施中↑BX.COM
最大85%オフ!プロ向け映像編集ソフト「VEGAS Pro 14」シリーズ、発売記念の期間・数量限定セールを実施中 - Engadget 日本版 3 users - SONY(ソニー)製品のソフト| ソースネクスト 4 users
2016.12.01
ATOKがディープラーニング駆使し10年ぶりの刷新、誤変換が30%削減↑BX.COM
ちなみに今だに俺は快適にATOK2007使用中w。
2016.11.30
Photoshop、Illustrator、Sketchに取って代わるか。4800円のグラフィックデザインツール「Affinity Designer」↑BX.COM
- DeNA DESIGN BLOG 179 users
昔はPaint Shop Proってやつをずっと使ってました。今もあるね↓6788円
最近、3Dプリンターにハマっていて、Autodesk 123D Designってフリーソフトでデザインしているんだけど、高機能なんだけど、どうもシンプル過ぎる。1万円弱で良い3Dデザインソフト無いですかね?
2016.11.12
マイクロソフトから“Microsoft Flow”が正式公開。さまざまなサービスを組み合わせた自動処理が可能↑BX.COM
1ユーザー1カ月あたり750回までの実行であれば無料という設定が面白い。
2016.11.04
MS、有料版Outlook.comを米国で提供開始 - 広告フリー、独自ドメイン取得&メアド作成機能も搭載?↑BX.COM
2016.10.31
WindowsのWebDAVの転送サイズ上限を変更する方法↑BX.COM
- リンク(support.microsoft.co...) 1 users
Webdavの転送サイズ上限を変更する - MofuMofuFarm 6 users
2016.10.07
THETAで撮った動画をVR用に、動画変換ソフト「スーパーメディア変換!」↑BX.COM
2016.10.07
Microsoft、Excelで地図が使えるようになるOffice 365アップデート↑BX.COM
2016.09.16
無料でRAW現像環境を最高レベルするGoogle Nik Collectionの使い方↑BX.COM
2016.09.06
Windows用ファイル・フォルダーの暗号化ツール「アタッシェケース」↑BX.COM
2016.08.10
「Excel」に100以上もの便利コマンドを追加してくれるフリーアドイン「エクセレント昴」↑BX.COM
【レビュー】「Excel」に100以上もの便利コマンドを追加してくれる「エクセレント昴」 - 窓の杜 40 users17イイネ
2016.08.08
犬画像を開いたつもりが猫画像? JPEG画像のサムネイルだけを差し替える「沙耶の瞳」↑BX.COM
ソフトの仕様を見るとEXIFにサムネイル情報が無い画像にサムネイル画像を追記したりも出来そうな予感。
2016.08.08
Windows10のanniversary update配信開始、NVIDIAビデオカードの不具合解消してる↑BX.COM
2016.08.02
マイクロソフト、8月以降も実質誰でもWindows10にアップグレード可能に↑BX.COM
また、「障碍者」の使い方が臭いな。
「障害者」に関しては8月28日の日本テレビ「24時間テレビ」と同時間にNHKが、完全に喧嘩売っている番組を放送予定↓
「障害者=感動、勇気をくれる」はおかしい? NHKが「24時間テレビ」放送日に生放送で討論番組 - ねとらぼ 323 users869イイネ
2016.07.18
Windows 10がサブスクリプション制になる日↑BX.COM
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・]