2019.12.15
- GPUでZIPパスワードを解析する - Qiita 353 users15イイネ
2019.12.05
日本国内でWordファイルから感染するマルウェア「Emotet」大流行中↑BX.COM
2019.11.27
無料の音声編集ツール「Audacity」v2.3.3が公開↑BX.COM
俺はmp3DirectCut使ってるけどメモ
現在の最新バージョンは2.25(2018/11)
2019.11.25
シリアルポートの通信などをモニタリングできる「RS-232C Monitor and Analyzer」↑BX.COM
2019.11.18
「AIスカイリプレースメント」が凄すぎる、最新の写真編集アプリ「Luminar4」↑BX.COM
1万円ほど
2019.11.08
Adobe、Photoshopで加工された顔写真を見破る機能をphotoshopに搭載↑BX.COM
2019.08.29
Microsoft、新しいExcel関数「XLOOKUP」を発表、「VLOOKUP」や「HLOOKUP」の後継↑BX.COM
2019.08.18
Aviutilに4GB超えメモリ対応の6年ぶり最新テスト版ver1.10登場↑BX.COM
- AviUtlのお部屋 558 users88イイネ
2019.08.07
「FFmpeg 4.2」が公開。H265に代わり普及が期待されるAV1デコードをサポート↑BX.COM
確かにAV1の画質は魅力的だが、それはあまりにも現実的ではないリソースをつぎ込めばという話である。 それをいくらか緩和しようとした時点でAV1の画質というメリットは損なわれてしまい、VP9のほうがまだマシという結果になる。 |
デモンストレーションが下記に
AV1 Demo by Mozilla and Bitmovin 1 users
2019.08.02
ローカル・リモート・Googleドライブ・SFTP・FTP対応のファイル同期ソフト「FreeFileSync↑BX.COM
2019.07.30
AdobeやAutodeskなど7社のアプリが新たにNVIDIA RTXレイトレに対応 ↑BX.COM
2019.07.21
Excelから游ゴシック体を徹底的に駆逐する Part3↑BX.COM
2019.07.03
Windows10でH.265のMP4(HEVC)動画を無料でを再生&アイコンプレビュー表示させる方法↑BX.COM
これインストールしたら出来た↓。
2019.07.01
1本のマイクで録音した音を、AIでマルチトラックに分解する機能付きの「ZYLIA STANDARD」が75000円↑BX.COM
2019.06.19
5月のWindows10アップデートで増えた14の機能↑BX.COM
2019.03.22
「Word」にダミーテキストを挿入できる裏ワザ=rand()など↑BX.COM
個人的には、箇条書きとか自動レイアウト機能はデフォルトオフ希望だな。
2019.03.19
Windows 10上でAndroidを操作する新機能登場↑BX.COM
2019.02.28
Chrome OS対抗のWindows Liteは2019年5月に発表か↑BX.COM
2019.02.05
無料で動画・音声を劣化無し編集できる「LosslessCut」。動画の結合・切り出しOK↑BX.COM
2019.01.30
なんじゃこりゃ、ひどい仕様じゃね?やはりVeraCryptにするか・・・・・
現在、オフラインバックアップファイルとかはBitLockerの仮想ドライブファイルに暗号化して入れてHDDに保存してて、どんな環境でもパスワードさえあればアクセス出来ると思っていたら、環境が変わった場合「回復キー(48ビット、自分で設定出来ない数列)」が無いとアクセス出来なくなるのか?自分で設定したパスワードは忘れる可能性は無いので回復キー処分しちゃおうと思っていたんだけど、回復キーのバックアップも考えないといけないじゃないか。
2018.11.06
小学生の手書き文字を元にした「全児童フォント」 「Wii U買ってあげるから」と息子に書かせた約7000文字↑BX.COM
2018.09.07
Mouseoverdictionary愛用者が作ったChrome用の高速辞書ツール↑BX.COM
さっそくインストール。こりゃ素晴らしい。Chromeに乗り換えるか。
Mouseoverdictionary用に作った英辞郎DATAもそのままインポート出来ました。
- Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました 1111 users
- Mouse Dictionary - Chrome Web Store 1 users
さっそく乗り換えてみた。愛用しているGoogle bookmarksは「Gブックマーク」って拡張機能で良い感じ。
2018.07.29
最新のFirefoxで、リンクを新しいタブで開いた時にオートフォーカスしないようにする↑BX.COM
about:configで
- browser.tabs.loadDivertedInBackground
Chromeだと
Force Background Tab
って拡張機能で一発だね。
2018.07.26
英語や日本語のPDFを読み上げてくれるフリーソフト「Balabolka」↑BX.COM
Adobe Acrobat Proですら、まともに読み上げてくれないからね。このためだけに安いe-inkのKindle買おうかと一時は考えたよ。
2018.07.05
PDFに掲載されている画像データをまとめて抽出できる「PDF画像抽出ツール」↑BX.COM
2018.06.29
ピクシブ、無料の3Dアバター制作ソフト「VRoid Studio」を発表/2018年7月末リリース予定↑BX.COM
ところで、どの部分が有料になるのかな?
2018.06.14
Firefoxのシェア、10%を切りマイナーブラウザの域に↑BX.COM
- Firefoxのシェア、10%を切る | スラド IT
- もはやマイナーブラウザの域に? Firefoxのシェアがついに10%を切り一桁台に突入へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch 727 users
Chromeがシェア60%なんだね。
俺はアドオンのFess Google bookmark extentionが便利でFirefox使い続けているけど、そろそろchromeに乗り換えるかなぁ。
ちなみにAndroidではDolphin browserを愛用しています。横スワイプでブックマークが快適すぎてやめられない。。。
2018.05.17
音源によりバラバラのMP3ファイルの音量を音質劣化無しで調整できる「MP3Gain」↑BX.COM
2018.04.18
OneDriveなら同期してない自宅PCのファイルにも外出先からアクセスOK↑BX.COM
まあVPN+リモートデスクトップで困ってないけど。
2018.04.15
閲覧ページのSVG画像をワンクリックで抽出するGoogle Chrome拡張機能「svg-grabber」↑BX.COM
2018.04.09
複数の画像から3次元モデルを再構築するソフトウェア「VisualSFM」↑BX.COM
- VisualSFM : A Visual Structure from Motion System 17 users
VisualSFMとMeshLabとCloudCompareによるドローン撮影画像を用いたデジタル地図作成 1 users 日記、メモ、その他: VisualSfMの使い方 その1 -最も単純な使い方- 5 users
2018.04.07
ユーチューバー目指して音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio 6(チェビオクリエイティブスタジオ)」を購入(2018年の物欲その19)↑BX.COM
すごい簡単に使えるソフトです。↓さっそく動画作ってみました。
俺のもう一つのサイト「Amrit不老不死ラボ」の2018年3月のニュースのまとめ動画です。こういうのニーズありますかね?
↓編集画面
無料体験版で全機能使えますが、作った音声を.wav保存出来ません。ナレーション音声を作るエディタ「トークエディター」が3000円ぐらい。音声が1人分各3000円ぐらい、歌声を作る「ソングエディター」が3000円ぐらい。って感じです。音声は女性2人、男性1人あります。残念ながら女性の声はどちらも知的には程遠い感じだったので男性の声とトークエディターのセット「タカハシ トークスターター」6480円をダウンロード購入しました。
使い勝手は何の問題もないです。漢字、カナ交じりの文書テキストを長文張り付けすると適当に分割してt登録され、適切な抑揚を付けて再生しくれます。編集画面を見れば分かるように、微調整も可能。今回作った動画は6分程度ですが、張り付けた後、微調整したのは3か所ぐらいです。
エクスポートすると分割された.wavファイルが出来ます。上記の動画作成は出力した.wavファイルを先日購入したVEGAS↓に張り付けていくだけです。
- VOICEROID|製品情報|AHS(AH-Software) 3 users
2018.04.05
Windows/Mac対応、FTP/WebDAV/各種クラウドストレージを普通のフォルダとしてマウントするソフト「Mountain Duck」↑BX.COM
2018.03.30
日本語にも対応!自分で書いた文字からフォント(True type、Open Type)をオンランで無料作成出来る「Calligraphr」↑BX.COM
2018.03.25
1~5のレベル調整にも対応、難しい英単語に和訳ルビを振ってくれるChrome拡張「Read Ruby」↑BX.COM
2018.03.23
今なら90%オフの1万円で買える動画編集ソフトVEGAS Pro 15 suite(2018年の物欲その14)↑BX.COM
定期的に9万円が1万円に値引きされる謎商法の本ソフト、また値引き販売が始まっております。3月31日まで。
今のところ、字幕入りの動画を5本ぐらい作った程度ですが、直観的に操作出来て良いソフトかと思います。うちのPCは初代Core i5という貧弱仕様なのですが、少しレスポンスが悪いかな?と思いますが満足してます。
↓操作画面


購入したのはVEGAS PRO 15 Suiteというセット販売なのですが使っているのはVEGAS Pro 15 Editってソフトだけかな?他にVEGAS DVD Architect、SOUND FORGE Audio Studio 12、ACID Pro 7、NewBlueFX Filters 5 Ultimateと色々なソフトがついてますが使ってないので不明。何かYoutuber的に便利なソフトってあるのかな?
2018.03.20
DirectX、ゲームの視覚的品質を次のレベルに押し上げるレイトレーシングに対応↑BX.COM
- DirectX、ゲームの視覚的品質を次のレベルに押し上げるレイトレーシングに対応 - PC Watch 3 users
Microsoftがレイトレーシングをリアルタイムで行えるAPI「DirectX Raytracing」を公開、ゲームも映画並みにレイトレーシングを活用する時代へ - GIGAZINE 13 users
確かにあまりにもポリゴンが増えすぎるなら、レイトレーシングの方が高速になることもありうるのかも。いや、あるのか?今のポリゴングラフィックのエフェクト計算は既に疑似レイトレーシングしているようなものな気もする。
2018.03.13
メジャーバージョンアップ「VOCALOID3」を9月発売、合成とは分からない自然な音声。サードパーティーから追加声音ライブラリも発売↑BX.COM
2018.02.21
連番ファイル名の画像をリサイズしてPDFファイルにまとめる「ChainLP V0.40-17」↑BX.COM
自炊した漫画はZIPファイルにまとめるのが標準的みたいなだけど、ソニーのデジタルペーパーで読む時にPDFにしたい。
2018.02.13
Windows10(32bit)の人はいつでもWindows10(64bit)に再インストールしなおせる。インストールディスクも不要↑BX.COM
概要としては、Windows10(32bit)が動作しているPCから「メディア作成ツール」で64bit版のインストールディスク(またはUSBメモリ)を作成してインストール、「プロダクト キーがありません(I)」クリックすればOK。
これってマシンの固有IDか何かで認証されているってこと?
ちなみに同じPCで、Windows10(64bit)アップグレード版のインストールディスクを入れてクリーンインストールすると(このPCはライセンスがありません)って出るんだけどなぁ。。。。(32bit版はシリアル番号入れてインストール可能)。
2018.02.05
「Firefox」向け拡張機能「Tab Mix WebExtension」開発版が公開↑BX.COM
2017.12.25
音声をリアルタイム加工出来る「Audio Input FX」が1月9日までの期間限定価格で販売中↑BX.COM
サウンドドライバーとして動作するのでSkype他、あらゆるソフトで使えるらしい。
8000円→5600円
2017.12.22
最新のFirefox 57で使える英語ポップアップ辞書アドイン「FirePop!」↑BX.COM
- FirePop! 2 users
- PDIC/Unicode 開発メモ
2017.12.18
マイクロソフトがExcelにPython搭載を検討中。アンケートを実施↑BX.COM
スプレッドシートが動き出すレベル。
2017.12.11
Windows版「Slack」アプリがv3.0に↑BX.COM
2017.12.05
ATOK、新バージョンATOK2018から月額制のみに、ATOK2017買わなきゃ!↑BX.COM
【速報】ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに ?新バージョンは2018年2月1日提供開始 - PC Watch 48 users - Amazon | ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版 | ビジネス・オフィス | ソフトウェア
2017.11.30
Windows標準搭載の強力なバックアップコマンド「robocopy」↑BX.COM
robocopy コマンドについて調べてみた – サーバーワークスエンジニアブログ 13 users Windowsの「robocopy」コマンドでフォルダをバックアップ/同期させる:Tech TIPS - @IT 159 users
2017.11.29
Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ↑BX.COM
2017.11.16
Firefox 57(Firefox Quantum)の代替アドオンを紹介するエントリ↑BX.COM
Fess Google Boockmarkは動作、mouseoverdictionaryとTab mix plusが非対応。残念過ぎるけど
Firefox自体はめちゃくちゃレスポンスが良くなった
2017.11.15
Firefox 57(Firefox Quantum)が正式公開、6カ月前と比べて2倍以上に高速化↑BX.COM
「Firefox Quantum」が正式公開 ?6カ月前と比べて2倍以上に高速化、新UIも導入 - 窓の杜 爆速進化したブラウザ「Firefox Quantum」は何がどう変化したのか? - GIGAZINE 15 users
MouseOverDicstionaryと、Fess Google Boookmark extentionが使えなくなったらFirefox止めるよ。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・]