2016.09.01
もし自分の子供がいじめられていたら、学校を通さずにまず病院で診断書を取るべき↑BTW
2016.08.25
今朝の俺
6:30起床、プラレールを引っ張り出しレールをつなげ出す息子(3歳)をしかりつけどうにかご飯を食わせトイレをすまさせ、着替えさせる。
7:50「よし保育園に行こう!」と促すも「羽田空港に行ってブリティッシュエア~に乗るの、保育園行かない」と抵抗
8:10どうにか家を出る。
8:30保育園到着、検温、「37.5℃です預かれません」→2回目検温37.6℃。「ダメです」orz
抜けられない会議があるためツマに帰宅を要求
9:00自宅に帰ってくる、家の体温計で測ると、36.7℃。orz
10:00ツマ帰宅。俺出社開始(←今ココ)
前も書いたが37.5℃で預かれないとかホント世の中なめてる。これで女性の社会進出とか、男にイクメン要求するとかなめてる。俺なんかコンニャクみたいな仕事だからどうにかなるけどまともに仕事続けられない人多数だろ。
今後の対策
- 保育園に行く前に水分をがぶがぶ飲ませる。今日はジュースが切れていて、ヤクルト(90mL)しか水分取らせてなかったのが敗因か、汗が出れば体表温度など軽く0.5℃は下がるだろ(スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33) /usePocket.com)、朝家を出るとき、息子にミストでも浴びさせるか?w、最近洗濯物スペースにダクトファンを設置し(不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35) /usePocket.com)洗濯物が以前よりもカラッカラに乾くようになったのでそれが良くないかもしれん。
- 最近ちょっと油断していたが、毎回きちんと保育園での体温を偽装する。方法は以前習得ずみ(オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か? /usePocket.com)
- 体温が高めだった時は、諦めず他の体温計での検温を要求する。30秒体温計がいかにいい加減な値を出すかを主張する。
- 自宅で検温して連絡帳に書いていく。
- うちの子は体温高めで37℃を切ることはあまりない(俺も子供の頃そうだった)、そのへんをアピールする。医師に診断書書かせることは可能か?
2016.08.24
認可保育園への「入園予約制」導入に賛否両論の声!効果と課題は?↑BTW
2016.08.19
小学低学年へのプログラミング教育には効果がないのか?↑BTW
↓下記のような記事みたので
俺は小学校1年生でPC-6001を買ってもらい、小学3年生ぐらいで簡単なBASICのプログラムで遊び出しましたが、「自動で繰り返しが出来る」「条件分岐で違うことが出来る」ということを知った時の驚きを今でも覚えています。
そして、プログラムというか、条件分岐付きのフローチャート(紙に書く、書かないは別として)で難しいことを考えるという概念は俺の論理思考・知育に多大な影響を与えていると確信します。
だからそろそろ何か買っちゃおうかなぁ~、息子まだ3歳だけどw
Maker Faire Tokyo 2016に出展していた↓はなかなか良くできていたと思った
2016.08.05
- 息子がハンバーグしか食べない 47 users
2016.07.25
日本の認可保育園制度がクソすぎて衝撃を受けた。これじゃ二人目産めないだろ↑BTW
何?正規雇用とかで「育休」が取得出来て復帰予定がある女性以外は、二人目出産した場合に出産後8週間で一人目の認可保育資格喪失するの?wwwバカすぎるwww。順番待ち多くて入りたい時に保育園も入れず、近所の認可外保育園を片っ端から認可しまくっているくせに。
現在、ツマに二人目欲しいなぁとご機嫌とっているところなんだけどw、ツマ、今の仕事は育休取れないので、一人目(3歳)は今の保育園を退園しないといけないじゃないか。せっかく保育園に慣れて友達も出来てきたのにヒドすぎる。
こりゃ、本当にペーパーカンパニー立ち上げないといけないな。ムカつくから社長は息子にしてやろうか。
2016.07.13
2016年の物欲その30:顔を水につけずに水の中をのぞくための「のぞきメガネ」2種類↑BTW
今年は与論島に行きます。情報募集!
子供に海の中の楽しさを体験させたいんだけど3歳の子供が出来る水中ゴーグルは無さそうだし、嫌がって使ってくれ無さそうな気がしたので顔をつけずに水をのぞけるグッズを買いました。
購入したのは以下の2つ
(省略されています。全文を読む)
2016.06.29
うちも迎えに行くとこんな感じ。やめられん。
2016.06.16
息子の誕生日のケーキをどこに注文しようかなと。
オーダーケーキ通販宅配全国! お誕生日はオリジナルケーキおぐにへ 10 users19イイネ 新幹線型ケーキがオーダーできるお店5選☆ - ノハナコ[nohanaco] |パパママのためのおでかけスポット情報サイト1イイネ
2016.06.16
家庭で5歳から始められる「レゴ WeDo2.0」のプログラミングキットパッケージ ↑BTW
家庭で5歳から始められる「レゴ WeDo2.0」のプログラミングキットパッケージ -INTERNET Watch 1 users4イイネ レゴ、小学生向けプログラミング教材「WeDo 2.0」発売 -INTERNET Watch
2016.06.14
プログラミングや電子工作も体験できる『キッズワークショップ2016』が六本木ヒルズなど3カ所で夏季限定開催↑BTW
2016.06.06
0歳から使えるこども用電動歯ブラシ「ベビースマイルレインボー」↑BTW
2016.05.26
ドクターイエローの内部を見学できるツアー! 今夏に3日間限定で開催↑BTW
ドクターイエローの内部を見学できるツアー! 今夏に3日間限定で開催 - ねとらぼ 2 users58イイネ
2016.04.10
共働きでも小学校受験を諦めない! (1) 小学校受験ってどんなもの? | マイナビニュース 9 users98イイネ 共働きでも小学校受験を諦めない! (2) 私立と公立、授業料の差は何の差? | マイナビニュース 3 users43イイネ 共働きでも小学校受験を諦めない! (3) 受験を決めるベストタイミングと塾の選び方 | マイナビニュース 2 users3イイネ 共働きでも小学校受験を諦めない! (4) 志望校の決め方とその後にすべきこと | マイナビニュース 1 users
別にさせる予定ってわけじゃないけど。今のところ完全ノープラン。
2016.03.28
母親より責任重大?父親が子育てすると発育にこんな影響が↑BTW
母親より責任重大?父親が子育てすると発育にこんな影響が - NAVER まとめ6イイネ シンクロ率100%!「子は親に似る」と実感した瞬間11選 | CuRAZY [クレイジー] 1 users592イイネ
プラレールの線路のつなげ方の方向性、その過程。どう考えても俺。
顔はずいぶんツマ入ってるんだけどな。
遺伝子こわいわ
2016.03.15
沖縄保育園事情はちょい特殊なんですよ 56 users
2016.03.13
3歳児でもオモチャでプログラミングを学習できる「Cubetto」↑BTW
3歳児でもオモチャでプログラミングを学習できる「Cubetto」 - GIGAZINE 33 users209イイネ Cubetto - Hands on coding for ages 3 and up by Primo Toys — Kickstarter 10 users2687イイネ
子供ってやりたい欲求を感じない単なる「学習」は退屈だよね。
2016.03.08
少子化の原因の一つ?日本では年の半分は「妊娠を避けたい期間」のようだ↑BTW
と、保育園に通う園児の生まれ月を見て思う。
2016.02.09
「#育児中の理不尽を妖怪のしわざにする」があるある過ぎる↑BTW
の毎日です。
そして週末は子供を寝かしつけて一緒に10時に就寝してしまいサイト更新が出来ない。
2016.01.29
Eテレ「おかあさんといっしょ」内の「ポコポッテイト」が3月で終了↑BTW
2016.01.27
Google Play「2015年ベストアプリ」に選ばれた0~3歳向け知育アプリ「ワオっち!」↑BTW
タッチ!あそベビー | 子ども向け知育アプリ『ワオっち!』シリーズ 1 users64イイネ 【WAO!】日本経済新聞・全国版の5段広告で、子ども向け知育アプリ「ワオっち!」の『タッチ!あそベビー』が、Google Play「2015年ベストアプリ」に選ばれたニュースを紹介しました。|株式会社ワオ・コーポレーションのニュースリリース
2016.01.04
うちの2歳児用にゆうちょ銀行の口座作ってあるけど
なんかつまらん。ビットコイン口座にでも移行しようかなw
2016.01.03
東大・京大など難関大生の多くは3歳からピアノを習っていたことが判明↑BTW
東大・京大など難関大生の多くは3歳からピアノを習っていたことが判明 23 users63イイネ
2015.12.20
イギリス王室のジョージ英王子(2歳) 1月から郊外の庶民的なモンテッソーリ保育園に↑BTW
モンテッソーリって知ってる?日本でもよく見かけるけど、自主尊重とかで、一人で遊ばせるとか。
ちょっと極端かなと思って息子は入れなかった。
2015.12.02
Amazonが過去3年データから「定番おもちゃ200」発表↑BTW
2015.11.27
これは虐待していない親もイライラしそうな話だなw。
うちの子、よく何もない空を差して「ひこうき」とか言っているんだけど、何かのメタファーか?w
2015.10.29
ボタン電池の誤飲に注意、東京都の実験が怖い。ボタン電池をハムの上に置いておくと・・・・↑BTW
2015.10.27
レゴとレゴ・デュプロは互換性あり。レゴ・デュプロを買い込んでも無駄にはならなさそう↑BTW
普通のレゴブロックと大きいデュプロは互換性があるのか?実験してみた | 子育てパパがなにかやらかしています。6イイネ 幼児向けレゴデュプロとレゴブロックとの違い。互換性について | おにぎりフェイス.com 1 users
よし、さっそく今週末にでもレゴ・デュプロ遊びが大好きでいつも同じ構造体作って満足している息子に「レゴ」を買い与えて、脳の刺激を促すか。
2015.10.09
小学生の習い事としてのプログラミングの現状に関する記事↑BTW
- 【10代のネット利用を追う】 小学生の習い事としてのプログラミング、その狙いとは? CA Tech Kidsの夏休み体験キャンプをレポート - INTERNET Watch 32 users36イイネ
2015.09.30
タカラトミーがオモチャを選べるギフトサービス開始。6000円コースと1万円コース↑BTW
- “コレジャナイ!”も解消? タカラトミーがギフトサービス「おもちゃボックス」開始 - はてなニュース 19 users4イイネ
2015.09.19
10分の1の大きさでカバンに入れて携帯出来る「近未来型チャイルドシート」登場↑BTW
- 【その発想はなかった】10分の1の大きさでも同じ安全性!「近未来型チャイルドシート」が超アメージング!! | ロケットニュース24 38 users4601イイネ 401 Tweet
2015.08.28
海外でベストセラー、心理学の力で子供がすぐ寝る絵本、Kindle版が500円↑BTW
The Rabbit Who Wants To Fall Asleep: A New Way Of Getting Children To Sleep (English Edition)(amazon)
- ベストセラー! 子どもがすぐ寝る心理学を用いた絵本 : ギズモード・ジャパン 2 users115イイネ 162 Tweet
- Bedtime phenomenon: scientist develops book to send children to sleep in minutes - Telegraph49248イイネ 1311 Tweet
2015.08.05
ああ、産みたいのに産めない! 「2人目不妊」が蔓延する子育て家庭の混沌↑BTW
- ああ、産みたいのに産めない!「2人目不妊」が蔓延する子育て家庭の混沌 ジャーナリスト・小林美希|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン 3 users121イイネ 55 Tweet
きれい事は良いから共働き核家族が無理なく2人育てられる環境を整備しろやー
はぁはぁ。
2015.08.03
- 発達障がいのための「クエスト型学習コース」開設|株式会社代々木高校のニュースリリース 1 Tweet
- お子さん一人ひとりの個性を見つけ、自立力にする。出張授業のクエストスクール 2 users33イイネ 6 Tweet
そもそも人生はクエストゲームだと思うけど、それに気づかず経験値稼げるのが楽しい人生なのかも
2015.08.01
- 赤ちゃんが生まれて初めてわかった11のこと | CuRAZY [クレイジー]1164イイネ 17 Tweet
2015.07.28
朝保育園に行く時に着る服、保育園に置いておく着替え2セット、水遊び時のTシャツ、水遊び後の着替え、平均一日一回は食べものをこぼして着替えさせられる。洗濯を3日に一度するとして乾くまで24時間とすると4日分は必要なので、上下14着必要な計算か
どうりで足りないわけだ。
うちの子の服はほぼHushushで買ってます。
2015.07.08
明日TVドラマスタート。親を悩ます保育園の37.5℃の壁をドラマ化『37.5℃の壁』↑BTW
現状は変わらなくてイライラしそうだからw見ないけど紹介。
基準が38℃なら文句は無いんだよ。37.5℃は低すぎ。
- 親を悩ます37.5℃の壁…病児保育の現状と課題 - NAVER まとめ 63 Tweet
2015.06.25
保護者ら11人が「二人目の育休中退園」制度をめぐって所沢市を提訴↑BTW
あ、育休が終わったら優先的に戻れる仕組みにはなってはいるらしい。
今朝、体温計ったら37.4度で「覚悟しておいてくださいねえ」と言われた。。。。。。ので朝からケータイOFF!w
2015.06.17
- 所沢市が「2人目できたら1人目は保育園を退園」に!少子化推進政策と非難殺到 - Togetterまとめ 49 users154イイネ 306 Tweet
そういえば、うちの子が通っている保育園が今度から「保育園で使ったオムツの全量お持ち帰り」とか始めやがった。理由は「保護者の方にうんこ、おしっこの量で子供の体調を知って欲しくて」だって。
理由も無くう●こ持ち歩いちゃダメって法律は無いのか?w
俺には常軌を逸した方針だと思うんだけど、そういう話聞いたことある?
ほんとふざけてる。会社勤め共働きナメてやがる。少しでも楽になるようにサポートしてくれよ。
親が疲れ切ってるのは決して子供に良い影響は無いんだぞ。
2015.06.16
0歳児と電車で40分、月額12万円超の無認可園へ。現在の保育園制度の不条理↑BTW
ちなみにずいぶん経ったから書くけど、うちのツマ、某割烹着コスチュームで有名な理研に勤めていたんだけど、「子育てと仕事両立出来ると思うな!」みたいな感じで、休日出勤あったり、子供迎えに行かないといけないのに急な残業入ったりで、ぶち切れて辞めましたw
2015.06.08
何歳まで異性の親と一緒に風呂に入っていたかは、男の草食化、女の社交性に影響を与える↑BTW
- 親子で入浴は何歳まで? 社会性への影響や草食系男子になる傾向も | スラド 1 users8イイネ 24 Tweet
2015.05.12
- 保育園は「可哀想」な場所じゃない - Togetterまとめ 1 users41イイネ 23 Tweet
2015.04.15
子どもの虫歯治療で広がる「格差」。ネグレクトの疑いも↑BTW
- 子どもの“口腔崩壊” 広がる虫歯治療「格差」……ネグレクトの疑いも (1/3) - ITmedia ニュース 31 users1イイネ 99 Tweet
2015.04.15
求む情報!60秒で計れるデジタル体温計の表示値を0.5度低くみせる方法↑BTW
ふざけるな保育園、37.6℃で預かれませんとかサラリーマンをバカにしてるのか。
誰かスーパーテク知りませんか?w
4月から認可外保育園→認可保育園に移ったんだけど、色々ときびしくて大変。
たとえば下記は毎日持って行くモノリスト
- 連絡帳
- コップ、歯ブラシ、コップ袋
- おむつ(補充分)
- 外着替え(補充分)
- エプロンwithタオル×3
- ゴミカバン(袋入り)
- ひもつきタオル
- シーツとねまき(月曜日)
認可外は連絡帳1つで預けられて楽だった。。。。。。。
2015.04.13
- あら不思議! 赤ちゃんをティッシュ一枚で眠らせる方法1イイネ 6 Tweet
まだ見てないけど、永遠に眠らせる方法なら思いつくが(汗)
2015.04.03
子供のハチャメチャ具合がオモシロすぎる!! 子育ての苦労を親が投稿し合うInstagramのアカウントが大人気!↑BTW
2015.03.31
- ぼくの考えた最強の『ひとりっ子の取扱説明書』 - はじめに閲覧されるべきもの 18 users73イイネ 94 Tweet
2015.03.08
子どもをぐずらせずに、きれいなマイカーを保つ8つのアイデア↑BTW
- 子どもをぐずらせずに、きれいなマイカーを保つ8つのアイデア | ライフハッカー[日本版] 1 users1イイネ 141 Tweet
ところで、家で様々な物が行方不明になっているのですが、誰か隠し場所に心当たりありませんか?
2015.02.23
LUNA SEAのファンが高年齢化!ライブ会場に託児所設置。ネットでは好評↑BTW
- LUNA SEAがライブ会場に託児所設置 ネットでは好評 : J-CASTニュース 71 users18イイネ 304 Tweet
- 大阪城ホール公演にて託児所を設置決定! « LUNA SEA OFFICIAL WEBSITE2856イイネ 453 Tweet
2015.02.04
幼稚園教師で4人の子供のいる経験豊富な女性に学ぶしつけの極意6選↑BTW
パパもう疲れたよー
最近の困った点としては
- 遊びながらしか飯を食わなくて毎朝ごはんを食べさせるのに30分かかるorz
- 保育園の人に、息子さんは味の濃いものしか食わないと怒られた。orz
- 夫婦とも急な仕事が入りまくりでもう1歳7ヶ月過ぎたのに、1歳半検診まだ受けさせてないorz
- うんこする前には「うんうん」言い出すので分かるんだけど、うんこは立ってするものだと思いこんでいて、おまる買ったけど座ってしない。まったくトレーニング出来てない。
- 歯が強すぎて、歯ブラシもたせると食いちぎるw
- お風呂で風呂の水をガブのみするorz
- 小さい頃から歩かせまくったせいか、走行性能は同年代の子を遙かに上回る。つか走り出したら追いつくのが大変なレベル
- 子供の頃からお風呂で頭からお湯をかけまくっていたので、シャンプーハットとかいらない。頭洗うの超楽
- 最近、絵本が大好き、エンドレスで読ませようとする。
- 経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー[日本版] 155 users47イイネ 215 Tweet
リンク先からピックアップ
- やっちゃダメな事ではなく、やるべき事を言う
- 親の正気を保つための努力をする。なるべく楽に子育て出来るように
- 遠くから話しかけない。聞き逃しや無視が問題になる
- 丁寧な言葉を使う
- 「すごいね」「えらいね」などの抽象的なほめかたはダメ
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]