2024.12.06
三つ巴で収益化に走る画像生成AI「Midjourney」「Stable Diffusion」「DALL-E」の代替になるローカルで実行可能な画像生成AI「FLUX.1」↑BX.COM
2024.12.05
イケない話が出来るChat-GPT4並みに高性能なローカルAI「Command R+」が70万円のMac(メモリ128GB)にはインストール出来るらしい。↑BX.COM
性能はChat-GPT4並みだけど必要スペックがヤバくて、最新のMacにメモリ128GBぶち込むと動くらしい。70万円とのこと。
高性能な完全に自分だけのパーソナルAIアシスタントは魅力的だな。100万出すぐらいの価値はあるかもしれない。
カナダのCohere(コーヒア)という会社が提供。AI分野で注目を集めているスタートアップで主に法人向けのサービスを提供らしい。現在の最新バージョンはCommand R+ 08 2024(2024年8月版)
最近調べものをPerplexity Proに頼りまくっていて自分でググらなくなってきた。今はワイモバイルユーザーで無料で使えているけど来年からサブスクする必要があるかも。年200ドルかぁ・・・
2024.11.27
日本語に特化したOCR、文書画像解析Pythonパッケージ「YomiToku」。1行インストール、コマンドラインで画像→html出力など可能↑BX.COM
2024.11.25
新名古屋市長はAI将棋ソフト開発会社の元社長。都知事選15万票の松尾研出身AIエンジニア安野氏が小池都知事に引き抜かれ都のDXアドバイザーに就任↑BX.COM
将棋ソフトBonanzaを発売してたマグノリアという会社の社長さん(広沢一郎さん)が名古屋市長になられた模様。
? やねうら王 (@yaneuraou) November 24, 2024
将棋AI関係者から初の市長誕生に、いま界隈が騒然としております。??https://t.co/g23smsVyKa
マグノリアWebページが昭和臭。ついソースコード見てしまった。なんか中の人が自分のために作ったようなソフトのラインナップだなw
- マグノリア 26 users
- Bonanza - Wikipedia 54 users
2024.11.13
ソフトバンク、基地局にNVIDIA製チップ搭載し余った計算能力で「AIデータセンター」構築↑BX.COM
電気代は設置場所に払わせる気かもw
以前あったSeti@homeとかみたいに自宅のGPUを活用するサービスって今は無いんだろうか。インセンティブ次第だとは思うけど、これからの時代は空きGPUの活用はビジネスになりそうな気がする。「専用アプリを入れて空き時間にノルマ計算をこなせばGPU無料」とか。
2024.11.07
Google ColabとPythonと顔検出の学習済みデータと18行のスクリプトで画像内の顔に自動モザイクをかける↑BX.COM
このアプリが自動で動画にモザイクらしいけど、買い切り2万円は趣味の動画作成では高すぎるな・・・
このへん勉強したいな
2024.10.31
圧倒的な歌唱力、表現力を持つ、これまでにないAIシンガー、Synthesizer V AI 花響 琴↑BX.COM
あとで聞くメモ
2024.10.25
ノーベル賞も後押しするバイオ業界の「生成AI化」トレンド↑BX.COM
Basecamp Researchと、NExtNetってスタートアップの名前は覚えておくか。
2024.10.25
GPT 4o連携で起きている時ずっと録音可能なネクタイピン型「生成AIボイスレコーダー」Nicebuildの新製品「PLAUD NotePin」↑BX.COM
「今日も宿題無いの?」「たぶん」みたいな会話を毎日している。
2024.10.22
米国企業のNvidia H100 GPUを多く持っている数ランキング↑BX.COM
マイクロソフトとアップルの名前はベスト15にも無いね。
2024.10.18
Googleの「NotebookLM」が機能アップし「NotebookLM Business」となり無料版は終了?↑BX.COM
2024.10.12
学生スポーツへのAI導入が進む。パレーボールやサッカーのプレイ解析AIのサブスク費用選手一人月3200円↑BX.COM
2024.10.08
ノーベル物理学賞がAIの父ジェフリーヒントンに!↑BX.COM
それは物理じゃないだろ!
ジェフリー・ヒントン - Wikipedia 13 users
2024.10.04
昨日このニュースを紹介したばかり
2024.10.01
体外受精におけるAIアシスト胚選択は人間のプロフェッショナルによる胚選択とほとんど変わらない妊娠成功率↑BX.COM
妊娠成功率46.5% (248 of 533 patients)と妊娠成功率48.2% (257 of 533 patients)とのこと。
2024.09.29
アナロジア~AIの次に来るもの(ジョージ・ダイソン)↑BX.COM
英語のタイトルは「Analogia: The Entangled Destinies of Nature, Human Beings and Machines」
Audibleで読んだ。すごく色々と考えさせられた。途中に著者趣味のカヤックの話や、その背景にある先進国の先住民殺戮のひどい歴史が大量に入っていて読みにくいが、これらもAIの次に何が来るのかのヒントになるような気がしてならない。
AIはアナログコンピューティングであり、これからデジタルの時代が終わりアナログの時代が始まる。アナログは連続体でありもはや「数えられない」し「表記出来ない」。根本的にデジタルとは別のものである。おそらくAIの個体数も数えられるものではなくなり、AI間のコミュニケーションも超音波の広い帯域を使って行うイルカと同じように表記出来るものではなくなる。
この著者「ジョージ・ダイソン」は父が物理学者フリーマンダイソン。みんな大好き「ダイソン球」の考案者。著者も父について幼少期から第二次世界大戦前~大戦後のアメリカ科学界の、各種物理学理論、原子力、コンピューターの発明の経緯を実体験として体験し語っており、その流れもAIの次に何が来るのかを想像するヒントとなりそうだった。
このへんの科学史は知識が無かったけど深い。深すぎる。第二次世界大戦後に西洋の真似して科学立国を名乗っている日本が恥ずかしくなった。歴史的に考えて日本なんか科学後進国なんだわ。
- Amazon.co.jp: アナロジア AIの次に来るもの : ジョージ・ダイソン, George Dyson, 服部 桂, 橋本 大也: 本
- Amazon.co.jp: Audibleオーディオブック
Keyword:Audible/55
2024.09.27
GoogleのNotebookLMがオーディオとYouTubeをサポート↑BX.COM
2024.09.27
OpenAI、米国で原発5個消費のAIデータセンターを5~6箇所設置計画↑BX.COM
原発5個分。OpenAIのアルトマンCEO、米国政府に前代未聞のデータセンター建設を提案 - すまほん!! 2 users
やはり次は電力株か。
東京電力HD、仕込んでおく価値は無いだろうか?つぶれない独占企業でこれ以上悪くならないだろう点で長期的な勝利は約束されている?PER=4ぐらいしかない。
追記
買ってみた
2024.09.26
【2024年7月版】ノートPCのGPUで動くローカルLLMまとめ↑BX.COM
【2024年7月版】ノートPCのGPUで動くローカルLLMまとめ #LLM - Qiita
2024.09.26
なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?↑BX.COM
2024.09.21
2019年に廃炉の米スリーマイル原発が再稼働へ MicrosoftがAI電力供給のため1基全部買い取り↑BX.COM
米スリーマイル原発、再稼働へ MicrosoftのAI電力供給 - 日本経済新聞 3 users
2024.09.17
無料で使えるChatGPT o1-miniに1年半前と同じ質問「地上10kmを時速1000kmで飛ぶ旅客機が大気圏離脱するのに必要なエネルギー量は?」を聞いてみた。↑BX.COM
1年半前に聞いた時の答えはこんな感じ
(省略されています。全文を読む)
2024.09.16
資料生成AI「Napkin」がスゴイ。ちょっと使ってみた。↑BX.COM
ちょっと使ってみた。
- App - Napkin AI15イイネ
ダイエット中は平日に週3回晩御飯を抜く(18時間絶食)。するとその週の最低体重が1週間でおよそ0.2kg減る。夕食1回1000kcal×3は脂肪0.3kgに相当するから、それ以外の部分で少し食べる量が増える分も含めてだいたいつじつまは合う。休日は制限しないし、子供達がハッピーセット求めてたいていマクドナルドとか食べるから見かけ上は派手にリバウンドw。しかしこれはリバウンドじゃない。 |
をぶち込んで適当なイラストを生成させると
(省略されています。全文を読む)
2024.08.29
Perplexityに「小泉進次郎っぽくアップルの宣伝して」とお願いしてみた↑BX.COM
アップルの製品、それはアップルの製品なんです。
アップルの製品を手にするとき、私たちはアップルの製品を手にしているんですね。iPhoneはiPhoneであり、MacBookはMacBookなんです。これがアップルの魅力なんですね。
新しいiPhone、それは新しいiPhoneであるということなんです。
新しいiPhoneを手にするとき、私たちは新しい未来を手にしていると言えるんです。未来を手にするということは、未来を手にするということなんですね。
アップルの製品を使うということ、それはアップルの製品を使うということなんです。
アップルの製品を使うとき、私たちはアップルの世界にいるんです。アップルの世界にいるということは、アップルの世界にいるということなんですね。
楽しく、クールに、そしてセクシーに。
アップルの製品は楽しいんです。そしてクールなんです。さらにセクシーなんです。この3つが揃っているということ、それがアップルの魅力なんですね。
最近はChatGPTよりGeminiより断然Perplexityだな
Keyword:iPhone/101
2024.08.14
オープンソースのリアルタイム顔入れ替えアプリ「Deep-Live-Cam」がそろそろヤバい、インストール法↑BX.COM
2024.08.12
2023年のGoogleとMicrooftの消費電力は24テラWhで人口500万人のアイルランドより多い↑BX.COM
2024.08.12
Alibabaの数学特化AIモデル「Qwen2-Math」、OpenAI「GPT-4」やAnthropic「Claude」を凌駕↑BX.COM
2024.08.04
Pixel 9シリーズは13日に発表と同時に予約受付開始、22日発売らしい↑BX.COM
2024.08.03
GoogleのAI「Gemini」が、ついにOpenAI超えてトップに躍進↑BX.COM
これは俺も感じてる。最近Geminiが優秀。
2024.07.31
AI検索Perplexityが大手メディアやWordpress.comなどと広告収益を分配するプログラムを立ち上げ↑BX.COM
2024.07.29
まるで「いけない話ができるChatGPT」なローカルAI「Command R+」は「LM Studio」で簡単に導入出来る↑BX.COM
いけないLLM先生
2024.07.29
無料で使えるAI(ChatGPT-4o、Gemini Flash 1.5(google)、Perplexity、Claude)に同じ文章を英訳させて比較↑BX.COM
指示は
次の和文を英訳して「ムスコにせがまれて期待せずに限定上映の映画「初代ゴジラ(1954)」を日比谷TOHOまで見に行ったんだけど70年前の映画とは思えないほどしっかりとした映画だでした。しかしあの浮気ビッチヒロインは許せんな、あの後、ちゃっかりとイケメン間男と幸せになるのか?責任とって運命を共にしろよ。当時、男女論的に議論にならなかったのかな。」 |
ChatGPT
Sure, here is the English translation of the given text:
"I went to see the limited screening of the movie 'Godzilla (1954)' at Hibiya TOHO, not expecting much, but it turned out to be a surprisingly well-made film for something from 70 years ago. However, I can't forgive that cheating b*tch of a heroine. Will she end up happily with the handsome lover after all that? She should take responsibility and share the same fate. Wasn’t this a topic of gender debate back then?"
翻訳に違和感は無いな。少し口語的に平易な英語を使っている印象。すげー「ビッチ」を伏字にしてやがるwww
(省略されています。全文を読む)
2024.07.26
AIが生成したデータで学習した生成AIモデルが崩壊するほどに劣化し意味のないテキストを生成する(Nature、2024年7月25日)↑BX.COM
そろそろゴーストが見つかるか!?
2024.07.26
GoogleとMicrosoftのデータセンターは1年間でアイスランドやヨルダンを上回る電力を消費している↑BX.COM
2024.07.25
「ディストピア的な笑顔評価AIは、従業員を常に態度に気を配らせる」としてイオンが240店舗に導入するAIが英語圏記事デビュー↑BX.COM
2024.07.23
日本語プロンプトから浮世絵風画像を生成できる「Evo-Ukiyoe」↑BX.COM
日本の美を学んだAI:浮世絵風画像生成モデルEvo-Ukiyoeと浮世絵カラー化モデルEvo-Nishikieを公開 63 users157イイネ
2024.07.22
言語モデル小型化のトレンドが顕著に。OpenAI「GPT-4o Mini」、NVIDIA「Mistral-Nemo」、Hugging Face「SmolLM」を公開↑BX.COM
2024.07.20
自分専用のRAG(大規模言語モデルLLM+外部検索による追加学習)が簡単に作れるGoogleの「NotebookLM」↑BX.COM
2024.07.12
FlexClipのAI翻訳機能を使って日本語のYoutube動画→英語(音声&字幕)動画を作ってみた。簡単だけどコツがいる。↑BX.COM
出来上がった英語(音声&字幕)動画
(省略されています。全文を読む)
Keyword:FlexClip/7
2024.07.11
GPT-4o使い放題の「LINE AIアシスタント」が月額980円→月額200円に大幅値下げ↑BX.COM
2024.07.10
FlexClipの年間プランを118ドル(18000円ぐらい)でサブスクしたのにAmazonでソースネクスト版1年ライセンスが6055円だった(号泣)↑BX.COM
2024.07.08
関連する論文を検索しているAIサービス「Consensus」↑BX.COM
結構使えそう。
- Consensus AI-powered Academic Search Engine 27 users2102イイネ
2024.07.06
RTX3060を3DMark Steel Nomadでベンチマーク&消費電力測定↑BX.COM
先日購入したRTX3060のベンチマークしてみました。まずWindowsを立ち上げた段階の消費電力はこんな感じ
88W、650W電源でRyzen7 3700X、メモリ16GB。
ベンチマークソフトは3DMarkの今年5月に出た新しいバージョンSteel Nomad
(省略されています。全文を読む)
2024.06.30
AI時代に付いていくために高い(俺的に)GPUを購入!↑BX.COM
これRTX3060 12GB(DUAL-RTX3060-O12G-V2)。中古で34600円でした。
(省略されています。全文を読む)
2024.06.27
Amazon「新生AIアレクサ」は月5~10ドル程度のサブスクで提供予定↑BX.COM
出せて月1ドルだな。
2024.06.20
Google、2027年までに47の都道府県AIを構築して地域問題に取り組む↑BX.COM
2024.06.19
エヌビディアの新たな成長要因は「ソブリンAI(世界各国政府による独自AI)」らしい↑BX.COM
2024.06.11
最強の手抜きアプリ?グーグル、AIノートアプリ「NotebookLM」を日本で提供開始 Gemini 1.5 Proを新たに搭載↑BX.COM
2024.06.01
AI作曲サービスは「長さ」の戦いに。Udioが2分10秒の生成に対応、Sunoは全ユーザーに4分生成を開放↑BX.COM
2024.05.27
自分がどれくらいニューラルネットワークを理解しているかを確かめられるゲーム「Graph Game」↑BX.COM
- Graph Game - By Sabrina Ramonov 5 users
次のページへ[1・2・3・4・5・6・]